コスモス畑でコスモス摘んで秋の幸せお持ち帰り♪
2023秋、コスモス鑑賞第二弾!
場所は静岡県藤枝市岡部(旧岡部町)。
地元のJAが休耕地を利用して作っているコスモス畑だ。
想像以上にピンクの世界
そこは玉露の里という施設と道の駅の近くにある。
玉露の里の手前にある緩やかなカーブを曲がったら、右側にピンクの世界が広がっていた。
「おぉ!あそこか!」と思ったが、即断力の衰え著しいお年頃だったため通り過ぎてしまった。
道の駅から歩いても数百メートルくらいだったから、そこに車を置いて歩けばいいか、
…というか最初からそのつもりだったし!
誰に言うでもない言い訳をしつつ、歩いてコスモス畑へ。
ピンクの世界!キター!

岡部というところは玉露栽培が盛んで、昔ながらの日本の里山といった風景が広がる地域なのだが、コスモス畑のあるところだけメルヘンチックなピンク色の世界だった。
コスモス畑は地元の「JA大井川 コスモスを咲かせてみよう会」の方々が管理・運営している。
櫓が建っていてそこから眺めることも出来る。
もちろん花畑に入り、間近で見ることも出来る。
所々にベンチも設置されており、ゆっくりコスモスを眺めながらお喋りする人たちもいた。




なにより嬉しかったのは300円でコスモス摘み(20本まで)ができたこと。
運営の方はとても親切で、
「気を付けてね。損しないようにね。」と言ってくれ、花束をまとめるのも手伝ってくれた。
来年以降も絶対行くぞ!と心に決め、募金箱に少しばかり小銭を入れて帰宅。
せっかくだから玉露の里にも行こうとしたが、摘んだコスモスが萎れてしまうか心配だったのでまっすぐ帰ることにした。
玉露の里へはコスモスの時期が終わったらゆっくり行くことにしよう。


岡部町 コスモス畑詳細
見頃:10月中旬~11月初旬
※毎年コスモス祭りが開かれます
交通:車 新東名 藤枝岡部I.Cより県道209号線岡部方面へ
東名 焼津I.Cより県道209号線岡部方面へ
私は通り過ぎてしまいましたが、シーズンになるとのぼり旗が立っており、
わかりやすいところにあります。
一面ピンク色なのでそれだけでもわかります。