猫飼いさん必見!見守りカメラ『みてるちゃん』を選んだ理由と使い心地

前回の記事のさわりで姪の愛猫あんずちゃんをお預かりしたと書きました。
家の猫たちは基本、他の猫とけんかをすることはないのですが、姪の大事なあんずちゃんを預かる際、あんずちゃんにけがをさせたりしないかやはり気になります。

そんな私が最近導入したのが、ペット見守りカメラ『みてるちゃん』。今回は、このカメラを選んだ理由と、実際に使ってみた感想を正直にお伝えします。


『みてるちゃん』ってどんなカメラ?

『みてるちゃん』は、室内ペットの見守りに特化したネットワークカメラ。スマホアプリと連動させることで、外出先からでもリアルタイムでペットの様子を見ることができます。

主な特徴:

  • フルHD画質でくっきり映る
  • 首振り(パン・チルト)機能つきで広範囲をカバー
  • スマホから音声を送れる
  • ナイトビジョンで暗い場所でもOK
  • 動体検知機能で通知が届く

なぜ『みてるちゃん』を選んだのか?

ペットカメラって今やたくさんありますよね。正直、迷いました。
でも私が『みてるちゃん』に決めたのは、以下の3つの理由からです。

  1. 価格が良心的で、機能が充実していたから
     → 高すぎず、でも必要な機能はしっかりそろってる。まさにちょうどいい!
  2. 設置と操作がシンプルだったから
     → 機械に強くない私でも、スマホと接続するだけでサクッと使い始められました。
  3. レビューで「猫向き」と評価されていたから
     → 実際、猫がカメラに近づいてきたり、のんびり寝ている様子がきれいに映っていて、安心感がありました。

実際に使ってみた感想

最初は「うまくつながるかな?」と不安でしたが、アプリの指示通りに設定したら、5分ほどで接続完了。すぐに家の様子がスマホに映し出されました!
部屋の散らかった様子もとても鮮やかにみることができました!

カメラを動かす音は人間にはわからない程度なのですが、猫にはわかるらしく気になってカメラのほうに来たりします。

よかった点:

  • 暗い部屋でもはっきり見える
  • カメラの向きをアプリで動かせるのが便利(←👍)
  • 留守番中の様子を確認できるので、無駄に心配しなくなった
  • 姪や他の家族とも共有できるので、離れて暮らす(数日だけど…)姪も安心
    (その代わり、私のプライベートはスッケスケ♪クリスタルグラス並みの透明感です♪)

気になった点:
(私はまだ気になった点はないので、他の方のレビューを参考に書かせてもらいました)

  • 動体検知の通知が敏感すぎる時もある(カーテンが揺れただけでも通知が来たり…)
  • Wi-Fiの接続環境によっては映像が少し遅れることも
  • 意外に画像が粗かった

なるほど、このようなことがあるんですね。
動体検知の通知はしない設定だったのですが、これを見て私の場合このままでいいかなと思いました。

※楽天市場のレビューを見て思ったことですが、みてるちゃんをはじめ塚本無線さんの見守りカメラは多種多様で価格帯も幅広いです。
そのため自分のニーズに合わないものを購入してしまったりする場合があるようでした。
ショップページがわかりにくいのか、私もこちらの製品を買うときかなり説明や他商品の比較を読んだ記憶があります。

まとめ:猫との暮らしが、もっと安心に。

『みてるちゃん』を導入してから、外出中の不安がぐっと減り、安心して猫をお留守番させられるようになりました。

「あんずちゃんと仲良く(とまではいかなくても…)それなりに過ごしてくれているかな」
「吐いたりしていないかな」

そんな日々の“小さな心配”をそっと解消してくれる、頼もしい存在です。
猫飼いさんにとっては、思った以上に“買ってよかった”アイテムになるかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)