笑う門には福きたる‼笑活で元気になろう!【笑活のすゝめ】
落語やお笑い番組、コメディー映画を見て爆笑すると、疲れるけれど心地がよい不思議な感覚になることはないだろうか。
前回は泣くことのメリットを話し、涙活をおススメしたわけだが、今回は「笑活」。
Let’s笑活!

目次
笑いが心身にもたらす効果にはどんなものがあるのだろう
「笑う門には福来る」ということわざがある。
昔から笑うことはいいことだといわれていた。
現代でも、笑うと免疫力がアップするといわれている。
具体的に笑うと人の心身にどんな影響を及ぼすのだろうか。
笑いが心身に及ぼす影響とメリット
🧠 心理的なメリット
- ストレス軽減
- 笑うことで 脳内のエンドルフィン(幸福ホルモン) や ドーパミン が分泌され、気分が明るくなる。
- 笑うことで悩みや不安が軽減され、ポジティブな思考になりやすい。
- リラックス効果
- 笑うと副交感神経が優位になり、緊張や不安が和らぐ。
- 作り笑いでも脳は「楽しい」と錯覚するため、気分を持ち上げる効果がある!
- 人間関係を良好にする
- 笑顔は周りの人を安心させ、共感を生みやすくする。
- 笑い合うことで オキシトシン(愛情ホルモン) が分泌され、親密な関係が築きやすくなる。
💪 身体的なメリット
- 免疫力アップ
- 笑うことで ナチュラルキラー(NK)細胞 が活性化し、ウイルスやガン細胞を攻撃する力が強くなる!
- 笑いが多い人ほど風邪をひきにくいという研究もある。
- 血流が良くなる
- 笑うと血流が良くなり、酸素が体内に行き渡る。
- 血圧を下げる効果もあり、心臓病のリスクが減る。
- 痛みの軽減
- 笑うとエンドルフィンが分泌され、鎮痛作用がある。
- 病院でも「笑い療法」を取り入れているところもある!
みんなは何をして笑っている?
私などが偉そうに言わなくても、多くの人が笑うことの重要性を理解しており、笑いを求めた行動を取っていると思う。
人によって様々だろうが主には以下のようなことで笑っているのではないだろうか。
コメディ映画やお笑い番組を観る 🎬
お笑いライブや寄席に足を運ぶ 😆
面白い本や漫画を読む 📖
友達と楽しい話をする ☕
鏡の前で「作り笑い」をしてみる(意外と効果あり!)😆
私もお笑い番組やギャグマンガ、コメディー映画は大好きだ。
爆笑必至!おススメコメディー映画5選📽️
昔のコメディー映画は何でもありのドタバタギャグ満載で、お腹を抱えて笑えるものが多かった。
ただ、今それらを地上波テレビで見ることはほとんどなくなってしまった。
コンプライアンスの関係だろう。
いやぁ、もったいない。
でも、配信サービスもある。DVDもある。
せっかくならコンプラ無視で涙が出るほど笑える映画が見たい。
そんな方に以下の映画はいかがだろうか。
1. 『裸の銃を持つ男』(1988)
伝説のナンセンスギャグ映画!とにかくボケとツッコミの応酬で、細かいネタが満載!テンポの良いドタバタ劇に大笑い間違いなし!
2. 『ジョニーイングリッシュ ~アナログの逆襲~』(2018)
ローワン・アトキンソンのすっとぼけた演技が秀悦。
スタントなし・愛車で臨むローワン・アトキンソンの運転テクニックに驚嘆のスパイコメディー。
3. 『ズーランダー』(2001)
おバカなスーパーモデルの話。全編ふざけ倒していて、シュールでキレッキレのギャグがクセになる!
4. 『メリーに首ったけ』(1998)
ラブコメなのに下品なギャグが満載!笑いと恋愛がバランス良くミックスされていて、腹を抱えて笑えること請け合い!
5. 『エース・ベンチュラ』(1994)
ジム・キャリーのハイテンションな演技が炸裂!動物探偵のぶっ飛んだ行動がクセになる。
無駄に多いお色気シーンだったり、動物虐 待を思わせるような表現があったりと、どの映画も今だったら地上波での放送は無理なものばかりだ。
でも面白い!
ゲラゲラ笑ってエンドルフィンをドバドバ出して、身も心も元気になろう!


