秋の爽やかな風に吹かれて満開のコスモスを見に行こう

前回の続き

たまたま旅する蝶々アサギマダラに出会えてとてもラッキーだった。
でも今回の目的はコスモスを見に行くこと。
さ、コスモス畑目指してレッツラゴー!

青い空に白い雲、緑の丘にピンクの秋桜

(秋風爽やかな吉田公園)

私がコスモス中毒症を発症するきっかけになったのが、ウン十年前に行った信州女神湖での風景。
濃い霧の中、湖畔に咲くコスモスの幻想的で美しい様が忘れられず、それ以来秋になると「コスモス!秋桜!」と禁断症状が現れるようになった。

コスモスは中南米原産の花とのこと。
高原の湖畔で霧の中で楚々と咲くコスモスを見てからハマった私が、原産地中南米と聞いてもピンとこなかったのは無理もない。

今回行った吉田公園(上図参照)は女神湖で見た時と雰囲気は違うが、コスモスは霧の中でも抜けるような青空の下でも美しい。
きっと原産地の中南米でもその風景にマッチしているんだろう。

吉田公園のコスモスは市民の方がグループで植え、お世話をしているらしく、ブロックごとにお世話をした団体の看板が立っていた。
彼らが植えてくれたおかげで綺麗なコスモスを見ることができているんだなぁ。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)