写真がまるでイラストに♡CanvaのCartoonifyでつくるSNS映えアイコン術

ふつうの写真を、ちょっと特別にしたいあなたへ

「SNSのアイコン、なんだか地味…」
「ペットの写真をもっとかわいく、目を引く感じにしたい!」

そんなあなたにおすすめなのが、Canvaアプリ「Cartoonify」
写真をまるでイラストや絵画のように加工できる、初心者にもやさしいツールです。

今回は、スマホでも簡単にできるイラスト風アイコン作成のステップを、ペット写真の例を使ってご紹介します♪

Cartoonifyってなに?

Canva内の「アプリ」から使える追加機能のひとつで、写真にアート風のフィルターをかけられるツールです。

  • 輪郭を強調したイラスト風仕上げ
  • 絵画のようなタッチや色味に変換
  • ワンタップで完成するから初心者も安心

しかも、Canvaの無料プランでも利用できます!

使い方はとってもカンタン!

① Canvaを開いて、画像をアップロード

Canvaのホーム画面から「カスタムサイズ」または「Instagram投稿」などを選んで、好きな写真を配置します。
私はアイコンとして作りたかったので『LINEアイコン(正方形)』を選択しました。

② 「アプリ」→「Cartoonify」を選択

左側のメニューから「アプリ」→「Cartoonify」と検索して追加。

③ さぁクリック!でも無料プランは要注意!

無料プランの場合、使えるクレジットが1日1クレジットしかありません。
そのため画像の選定は慎重にしましょう。
(1日経つと1クレジット戻ります)
また、「クリエイティブモード」にチェックを入れるとかなりテイストが変わります。

おぉ!なかなかいい感じ♪…次の日[クリエイティブモード]にチェックを入れてもう一回やってみたら…

カートゥーン風になった!目の色とかちゃんと再現されている!ちゃんとこっち見てる!

④ SNSアイコンとして保存

ダウンロードは【PNG】がおすすめ。
スマホに保存すれば、X(旧Twitter)、Instagram、LINEなどのアイコンにすぐ使えます。

一瞬でイラストに変換できるアプリ(cartoonify)を使ってみた感想

写真を基にアプリのAIが数秒でイラストにしてくれる手軽さは本当にすごいと思いました。
猫たちのイラストを描きたいと思っていても描けなかった私にはありがたいアプリです。
また、生成AIだとプロンプト(指示語)にセンスが求められるため、思っていたものになかなか近づけなかったりすることがありますが、
これらのアプリだと画像に直接加工するので想像していたものと近いものができます。

難点としては、自分の求める画風に合ったアプリを探すのは少し大変かもしれません。
そして無料プランですと、使えるクレジットにかなり制限があります。
先ほどは生成AIのプロンプトに悩んだ話をしましたが、逆にプロンプトをうまく打ち出せる人にとっては、このような簡単にイラスト化できるアプリはつまらないかもしれません。

まとめ:あなたの写真をアートに変えてみよう!

とはいえCanvaの「Cartoonify」を使えば、いつもの写真が一瞬でおしゃれなイラストに変身するのはとても楽しいです。

難しい操作は一切ナシ!
ペットの写真も、自分の顔写真も、ほんの数ステップで特別な1枚になります。

まずはお気に入りの1枚で試してみてくださいね♡
きっとSNSでも「かわいい!」って言われるアイコンになるはずです♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)